Profile

sakaiyukina

Author:sakaiyukina
振付家・ダンサーの酒井幸菜による日々の制作メモ

▼twitter
最新情報など、お知らせします
@sakaiyukina

プライベートで愛用・みつけた、
好きなものをメモがわりにつぶやき
@sakaiyukina_day


▼発売・公開中

【出演】
ショーンレノン コーネリアス
『Heart Grenade』MV
>>>

【出演協力】
青葉市子
『いきのこり●ぼくら』MV

【振付】
攻殻機動隊ARISE ED曲
salyu×salyu
『じぶんがいない』MV

【掲載】
月刊ブレーン 2013年4月号
<ニュークリエイター>で
ご紹介いただきました

【演出・振付・出演】
清竜人 MUSIC SHOW LIVE DVD
完全限定生産>>

【対談企画】
急な坂スタジオHPにて
対談公開中!
こちらから>>

【インタビュー】
SONYヘッドフォンBT150NCを
モニター体験して
SONY The Headphone Park>>



▼mail
info@sakaiyukina.net

居間theater


今週末15,16日は、谷中のHAGISOで踊ります。
大学の後輩でもあり、「眺めるのが好き」という共通の視点をもった
親愛なる稲継美保ちゃんの演出作品。
共演は、独特な身体性をもったダンサーの山崎朋ちゃん。

美保ちゃん&朋ちゃんはHAGISOを拠点にパフォーマンスをつくっている
<居間theater>の立ち上げメンバーで、
この居間theaterというプロジェクトはとても興味深いものです。
【人が集まり時間や出来事を共にする「居間」的な、
そして「劇場」的でもある場所のことを考えながら活動します。】

食しながらくつろぐ居間、
そこから劇場的な風景を眺めてぼんやり思いを巡らせ、
思いがけず「何か」に気づいたりする仕掛けをつくる。
日常的な空間=居間が、ふと劇場に変わる感じ。
ささいな出来事が、ダンスに感じられる瞬間。
わたしも振付家として常々そういうことを考えているので、
とても興味深く、美保ちゃんの演出にも共感しつつ発見がたくさん。
いま私が興味のあるアイディアも採用してもらったりして、
チャレンジもさせてもらっています。

こういった風景の見方を面白がっているということを、
どういう風にしたらストレスが少なく伝えることができるのか?
そんな作家的観点の話しもしながら、取り組ませていただいてます。
念願の稲継作品への出演なので、ぜひ観にいらしてください!
*酒井は<15日(土)14時/16日(日)17時>に上演する
『キッチン、リビング、奥の部屋、ステージ』に出演します。

☆公演詳細はこちら>>>

▼▽▼▽▼▽
HAGISOパフォーマンスプロジェクト
「居間 theater」1周年記念ダンス公演

居間 theaterが、デュオ作品2本をプロデュース!
1年間HAGISOで過ごしてきた居間theaterが改めてその空間を見つめ直す
『キッチン、リビング、奥の部屋、ステージ』。
2人のダンサーによる2つのソロが出会い、
決して出会わない1つのデュオを織りなします。
そしてもうひとつは、
居間 theaterに縁の深い振付家・京極朋彦による『幽霊の技法』。
1月に発表したばかりのソロ作品に新たにダンサーを加え、
デュオ作品として再演!昼と夕暮れの時間帯を入れ替え交互上演します!

−−−
『キッチン、リビング、奥の部屋、ステージ』
構成・演出:稲継美保
出演:酒井幸菜、山崎朋

『幽霊の技法』
振付:京極朋彦
出演:伊東歌織、京極朋彦

【日時】
3月15日(土)
14:00『キッチン、リビング、奥の部屋、ステージ』
17:00『幽霊の技法』

3月16日(日)
14:00『幽霊の技法』
17:00『キッチン、リビング、奥の部屋、ステージ』

*受付、開場は開演の30分前より開始いたします。

*両日19:00より、
居間 theaterの1年間のパフォーマンスのダイジェストを含む
映像作品「居間 theater Documentary Films (2013-2014)」を上映
(予約不要・入場無料)

【参加費】
■ 1ステージチケット ¥2,000(ドリンク付)要予約/小学生以下無料
■ セットチケット ¥3,500(ドリンクチケット2枚付)*枚数限定
・『キッチン、リビング、奥の部屋、ステージ』1回+『幽霊の技法』1回

【ご予約】
①HAGI CAFEにて直接ご予約
②Web予約:予約フォーム>>>

【場所】
HAGISO (東京都台東区谷中3-10-25)

▲△▲△▲△

居間theaterの活動を記録した2つの映像作品も、
このプロジェクトへの理解が深まるよいドキュメンタリーです。
有川さんの方はパフォーマンスが再編集され映画のように、
みかなぎさんの方はインタビューも交えた良質なドキュメント。
こちらもぜひ。



スポンサーサイト