Profile

sakaiyukina

Author:sakaiyukina
振付家・ダンサーの酒井幸菜による日々の制作メモ

▼twitter
最新情報など、お知らせします
@sakaiyukina

プライベートで愛用・みつけた、
好きなものをメモがわりにつぶやき
@sakaiyukina_day


▼発売・公開中

【出演】
ショーンレノン コーネリアス
『Heart Grenade』MV
>>>

【出演協力】
青葉市子
『いきのこり●ぼくら』MV

【振付】
攻殻機動隊ARISE ED曲
salyu×salyu
『じぶんがいない』MV

【掲載】
月刊ブレーン 2013年4月号
<ニュークリエイター>で
ご紹介いただきました

【演出・振付・出演】
清竜人 MUSIC SHOW LIVE DVD
完全限定生産>>

【対談企画】
急な坂スタジオHPにて
対談公開中!
こちらから>>

【インタビュー】
SONYヘッドフォンBT150NCを
モニター体験して
SONY The Headphone Park>>



▼mail
info@sakaiyukina.net

やったぁ快挙!!


高校ダンス部の県大会で、
振付・指導したデュオの2組がなんと!
1位2位のワンツーの快挙です!!
すごい!

クラシックバレエを習っているふたりと
新体操をやっていたふたりの組み合わせのペア。
ひとつは『素粒子』というタイトルで、
2つの原子が常に形を変えつづけながら存在している
物質をイメージした硬質な作品。
J・ケージの空白の音楽を使用し、
動きの組み合わせと完璧な技術力でないと成立しない
かなりリスキーなものに挑戦しました。
とにかく筋肉を固めないようにと伝え、
ふたりは大きく堂々と踊ることができました。

もうひとつは、
探偵をイメージした『There is!!~秘密の足跡~』。
こちらは物語性でひきこむ仕掛けの作品でした。
のびのびとした肢体が印象的で、
アクロバティックな技も入れつつ
音楽や追いこむ振付けのスリリングさも相まって
お話に引き込まれるかのようでした。

ふたつは全く違う雰囲気の作品でしたが、
それぞれの努力と実力が形となって評価にもつながり
彼女たちにとっても、また私自身にとっても
大きな自信になったと思います。
それぞれのペアに合った作品を
私にはできない技術も組み込んで振付けることができて
楽しかったです。

秋から取り組んできた群舞作品『人か、獣』は
残念ながら賞に入ることはできませんでした。
評価される場であるから悔しい気持ちはありますが、
本番はとても集中した緊張感があり、
追求していたものに近づいていったと思います。
ここ数日のみんなの気迫と伸びをみると
まだまだ可能性を引き出せる。
私自身この2年間の指導経験はとても学ぶことが多く、
ダンスって何?コンクールって何?と葛藤することで
少しずつ視野が広がってきました。
<大会作品>というカッコ付きのものでの勝負の仕方。
指導しなくてはいけないこと、伝えたいこと。
そして私だからこそ、伝えられること。
私らしさのエッセンスも大切にしながら、
高校生に必要なものというのをしっかり育てたいと思いました。

実は過去に私も優勝を経験した大会。
自分で振付けたソロは林檎をもって椅子に乗ったり隠れたり
指先を小さく動かしたりするだけの作品。
他校のバリバリのびのび踊る子を羨ましく思いつつ、
その子がいたからこそ自分の表現を貫き通せたと思います。
同じ年のライバルこそ、
自分を高める素晴らしい財産なのです。
そして野に放った子羊を見守ってくださった先生の存在。
ダンスにどうやって点をつけるのかと正直
あまのじゃくに思うこともありますが、
評価を伴う競争ってある時期にはやっぱり大事なことなんだと実感。

りなちゃん、もえちゃん、
みずほちゃん、えりかちゃん、
おめでとう!!
そして、ダンス部シフォンのみんなが
これからもっと大きく強くなりますように!


スポンサーサイト